梅雨こそ変えどき。湿気で決まらない髪に“顔まわりカット”という選択

こんにちは、美容室kiltoです。

湿度の高いこの時期、朝しっかりスタイリングしたはずなのに、外に出たら髪がうねる・広がる・崩れる…そんな悩みを感じていませんか?

特に「顔まわりの髪」が決まらないと、全体の印象まで崩れてしまったような気分になりますよね。

梅雨のように湿気の多い季節こそ、顔まわりカットを見直すタイミングとして最適です✂️

今回は、湿気の季節にこそおすすめしたい「顔まわりカット」の効果とメリットについて、実際のサロンワークをベースにご紹介します。

✅ 湿気で崩れるのは「顔まわり」が原因のことが多い

髪全体が広がって見えると感じる時でも、実は“顔まわり”が原因でそう見えているケースは少なくありません。

🌧 特に梅雨時期に多い悩み

✔ 前髪がペタッとする
✔ サイドの毛がうねる・外に跳ねる
✔ マスクや汗でフェイスラインに髪が張りつく

こういった現象は、湿気による水分の吸収バランスの乱れと、顔まわりの毛量・長さ・質感の設計不足によって起こります。

kiltoでは、こうした季節特有の変化に合わせて、顔まわりだけを整えるカット提案を行っています💡

✅ うねりやすい部分にレイヤーを入れて動きを出す
✅ 前髪やサイドバングを軽くして湿気の影響を受けにくくする
✅ 首まわりの毛流れを調整して、まとまりを保ちやすく

これらの調整だけでも、全体の印象はぐっと整って見えるようになります✨

✅ 顔まわりを変えると印象が劇的に変わる理由

「顔まわりの髪」は、他人からもっともよく見られるパーツのひとつです👀

✔ 自分の目にも入りやすい
✔ 表情と連動して動く
✔ 前髪〜サイドラインのバランスで顔型の印象が変わる

つまり、少し変えるだけで“変化を実感しやすい”エリアでもあるんです。

kiltoでは、顔型・骨格・髪質に合わせた似合わせ設計を行い、たとえ数cmのカットでも、明確な目的を持って施術しています。

🌟 よくある調整例

・前髪を斜めに流すことで縦ラインを引き締める
・こめかみに長さを残して輪郭の横幅をカバー
・もみあげ部分に空気感をつくって軽さを演出

このように、髪質だけでなく“構造”からデザインすることで、湿気に負けないスタイルが実現します。

✅ 全体カットをしなくても変わる。「顔まわりだけカット」の魅力

忙しくてなかなか美容室に行けない方や、今は髪を伸ばしている途中という方にも、顔まわりだけのカットは有効な選択肢です。

💡 こんな方におすすめ

・全体は変えたくないけど、少し雰囲気を変えたい
・湿気で前髪だけが崩れる
・マスクをしたときの印象をスッキリさせたい

顔まわりカットは、メンテナンス感覚で取り入れやすく、気分転換にもつながります。
kiltoでは、こうしたニーズに対応する形で、顔まわりカットの提案・施術も承っています。

✅ 梅雨の悩みは、“全体”より“部分”で解決できることも

「髪型を変えたいけど、大きく変えるのは不安」
「とにかく湿気で毎朝うまくまとまらない」

そんな時こそ、顔まわりだけにフォーカスしたカットが役立ちます。

全体を切らなくても、構造と目的をもって“部分的に整える”ことで、髪は驚くほど扱いやすくなるのです💇‍♀️

梅雨のストレスを少しでも減らしたいなら、まずは一度、顔まわりだけでも見直してみてはいかがでしょうか。

kiltoでは、顔型・骨格・ライフスタイルを踏まえた提案を大切にしています。

この時期の髪に悩みを感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。

kilto公式サイトはこちら

#梅雨 #湿気 #顔まわりカット #前髪 #似合わせカット #フェイスライン #印象チェンジ #カット提案 #ヘアメンテナンス #マスクヘア対策 #富山市美容室

記事一覧へ
NEW ARTICLE
新着記事